Amazonプライムナウとは、専用アプリを利用し、最短1時間以内または2時間単位で商品を配送するデリバリーサービスです。
そんなに急いでないよ~、という方も多いと思いますが、急に物が必要になった時や、体調が悪くて出かけられない&料理できないという場合など、緊急時に大いに役立つサービス。
とはいえ結論から述べると、使うシーン(地域も)はかなり限られます。
実際にプライムナウを利用しましたので、その時の手順、届くまでの時間、届いた物などを紹介しながら、サービスのメリットやデメリットを解説します!
プライムナウとは? その仕組み
Amazonプライムナウとは、最短1時間以内に配送するサービス。
このスピーディーな配送システムの仕組みは、注文者の近隣にあるAmazonの管理する配送センターから商品を発送することで成り立っています。
Amazonの契約する専任業者が「Prime Now」専用の制服を着て配送しています。
ただ、配送センターとの距離や道路状況に応じて選択できる時間は変化します。必ず1時間以内や指定時間どおりに注文できるとは限りません。
今回の体験(1時間以内対象外地域)は、約3時間で商品が到着しました。
プライムナウ利用の条件
- プライム会員専用
- 対象配送地域であること
- 購入金額が2,500円以上
- 1時間以内の場合は送料プラス890円
- 最短2時間の場合は送料無料
が条件です。1時間以内のコースもありますが、今回体験したところ、最短2時間のコースで充分だと感じました。詳しくは後述します。
プライム会員専用
プライムナウはAmazonプライム会員専用となっていますので、利用したいけれどプライム会員未登録の方は登録しましょう。
Amazonプライムは年会費税込3900円(30日間の無料体験期間あり)ですが、月額にすると325円ほどになります。プライムナウだけでなく、
・配送日時指定、お急ぎ便が無料
・Amazonプライムビデオ
・Amazonミュージック
・AmazonプライムReading
といった、ありえないほどお得な特典が受けられるので、入会しておくことをおすすめします。月に325円。ちょっとしたデザート程度の値段ですから、とりあえず入っておく、でも良いくらいです。
Amazonプライムについては当ブログの「Amazonプライム会員にならなきゃ損?22のできることをまるごと解説」で紹介しています。
30日間の無料体験期間もあります。詳細は以下のページをご覧ください。
プライムナウの対象エリア
2020年2月時点で、東京都の以下の対象エリアが配送地域になります。
Amazon Prime Now(プライム ナウ) – 対象エリアを確認する
対象エリア一覧は以下になりますが、上記のページで郵便番号を入力すれば、あなたがお住まいの地域がプライムナウの対象地域かわかります。
東京都10区
(板橋区、中野区、北区、豊島区、文京区、荒川区、足立区、新宿区、練馬区、杉並区)※一部エリアを除く
以前は都内や関東各地域、関西等でも利用できましたが、2019年11月から縮小されてしまいました。
プライムナウの使い方/実際に注文
それでは実際の注文に移りましょう。
実はちょうど? 体調が思わしくなかったため、お弁当的なものと食材等を購入しようとプライムナウの利用を思い立ちました。
アプリをインストール
プライムナウは専用のアプリが必要です。
Amazonアプリとは別のアプリになりますので、別途インストールしましょう。
現在地を入力

アプリを立ち上げると、まず最初に現在地を入力します。「アプリ使用中に位置情報を利用」を許可しましょう。
商品カテゴリ

こちらがトップページです。キーワード検索もできますが、カテゴリからも探せます。
カテゴリは以下のとおり。
- 水・飲料
- お酒
- ワイン
- 精肉・肉加工品
- 魚介
- たまご・乳製品
- 豆腐・納豆
- 冷凍食品
- スナック・スイーツ
- ラーメン・レトルト
- 調味料
- 紙類
- 洗剤・日用品
- ボディヘアケア
- ヘルスケア
- ベビー用品
- ペット用品
- キッチン家具・雑貨
- Amazonデバイス
- 家電
- ゲームおもちゃ
- ギフトにおすすめ
22のカテゴリがあります。食品だけでなく、日用品や家電等も購入できます。
このカテゴリ以下も複数のカテゴリにわかれています。たとえば「冷凍食品」の場合は以下のように細かく分類されています。

アイスクリームを見てみましょう。

ピノが少し安くなっています! 商品によっては割引もあるのが嬉しいですね。

早速カートに入れました。

ついでにパルムも買ってしまいました。

冷凍肉のストックが切れていたので、購入してみました。千葉県産の生姜焼き用の豚肉を選びました。
冷凍ものが続きますが、果たして無事に届くのでしょうか……?

急激に炭水化物を食べたくなってきたので、まんぷく3点セットをカートに入れてしまいました。お好み焼き、たこ焼き、焼きそば。茶色一色です!

冷凍庫に食パンがあったので、のせて食べる用にチーズもセレクト。

後はいざという時のためにレトルトカレーも。

野菜も買っとくか、ということでニンジンを。

計8点で2,500円を超えました!
配送依頼画面
では、お届け時間を選びましょう。現在時刻は15:31分です。
当日の一番遅い時間帯は22時~0時。これはすごいですが、ちょっと深夜すぎるので、もっと早い時間を指定したいと思います。

最速の18時~20時を選択しました。

電話やSMSで配達員から連絡するかも、とのことで電話番号を入力します。

置き配を指示する時はこちらに入力します。
ただし、合計金額が50,000円以上、冷凍・冷蔵食品、およびAmazon以外のストアからの配送は置き配サービスは利用できないのでご注意を。

支払いはクレジットカード、クーポンやAmazonギフト券です。

これで確定します。割引総額はこちらに表示されます。
追跡画面

配送中という画面が出ますが、この時点ではまだ準備中です。プッシュ通知で配送状況を受け取ることができます。

配送状況は、このように地図で確認できます! 自宅とAmazonの配送センターの距離感もつかめます。そこそこ離れていますね。

17時50分。ついに配達員(紫色の円)が出発しました! 18時台には到着しそうな勢いですね。

17時56分。どんどん近づいてきています~。「配送担当者」というふきだしも表示されています。

18時18分。あれ? なんか離れている! と思ったのですが、おそらくプライムナウを利用した別のユーザーのところに届けているようですね。
しばし待ちます。
そして18時40分頃、無事に到着しました!
商品が到着
配送員は女性の方でした。玄関先で「確認のため、自分(依頼者)の氏名を言ってください」と頼まれました。名前を告げると、商品の受け渡し。印鑑は不要でした。
なお、プライムナウはAmazonの専属配送員が担当しています。ヤマト運輸や、いわゆるデリバリープロバイダ等の委託業者ではありません。

こんな感じで届きます! 冷凍・冷蔵食品はビニール袋に入っていました。

アイス2種。

ピノを開けてみました。しっかり凍っています! おいしー。

豚肉。カチカチに凍っています。

豚肉裏面です。

まんぷく3点セットです。

お味は大味。まあ、こんなものかな……。緊急時に贅沢など言っていられません。

ニンジン。保存状態は悪くないですね。後日調理します。
今回、冷凍や冷蔵食品も一緒に依頼しましたが、心配していた冷凍状態はまったく問題ありませんでした。
15時30分頃に依頼を完了し、18時30分頃に到着するというスピード対応。890円払って1時間以内を指定するまでもなく、今回の依頼で充分な早さを体験できました。
全体的に満足のいく内容でした!
デメリット
- 配送地域がかなり限られている
- 2,500円以上の注文が必要
- 商品数が限られている
配送地域がかなり限られている
上記の対象エリアの項目にあるように、全国的に見たら配送地域はかなり限定的です。
2,500円以上の注文が必要
2,500円以上という設定が、意外とハードル高いです。緊急で必要になるものがそんなにたくさんあるわけではないので、この額まで達成するのがなかなか難しいです。
ただ、商品単価が高いものであれば、軽くクリアできそうです。
商品数が限られている
商品数は潤沢ではありません。配送センターの在庫状況によって違いますし、そもそもの品揃えも少なめです。
選べる範囲内で必要なものがあれば購入、ということになります。
メリット
- スピーディーな配送
- 緊急時に助かる
- Amazon専任の配送員
- 数量限定商品を扱う場合も
- 冷凍食品・生鮮食品を購入できる
- 深夜帯も配送可能
スピーディーな配送で緊急時に助かる
実際に3時間程度で届いたこともあり、緊急時には助かりますね。
Amazon専任の配送員
配送員が専任なので、対応が杜撰と言われるデリバリープロバイダのような心配をしなくて済みます。
地味にこれもメリットです。
評判の芳しくないAmazonの地域限定配送業者「デリバリープロバイダ」。
プライムナウは専従の配送員ですので、デリバリープロバイダを回避できます。デリバリープロバイダの対応が心配な方は、プライムナウを利用するのも手です。
関連記事>>Amazonデリバリープロバイダとは?業者一覧、追跡と再配達を徹底解説
数量限定商品を扱う場合も
数量限定商品というのは以前、Nintendoスイッチ+スプラトゥーンの販売がありました。いつでも利用できるようにしておくと、いざという時に活用できそうです。
冷凍食品・生鮮食品を購入できる
Amazonパントリーで扱っていないパン、冷凍食品、生鮮食品を購入可能です。
現状Amazonで冷凍食品、パンを購入するには月額500円のAmazonフレッシュが対応していますが、プライムナウは無料となります。
またAmazonフレッシュは6,000円未満の注文の場合は、フレッシュ配送料として500円が必要となります。必要なものがプライムナウにあれば、基本的にプライムナウを使ったほうがお得です。
深夜帯も配送可能
多くの配送業者が21時までの配送時間なのに対し、プライムナウは22時~0時という時間帯を選ぶことができます。
帰宅時間が遅い時などに指定すると便利ですね。
まとめ
主にメリットと共通しますが、
緊急時に助かる。
これに尽きます。
まずはAmazon Prime Now(プライム ナウ) – 対象エリアを確認する
とりあえずアプリを入れておく、という感じでも良いと思います。
アプリはこちらでインストールし、
後は注文するだけ。とても簡単です。
緊急時だったり、早く商品が必要な時に助かるAmazonプライムナウ。ぜひ活用してみましょう!
なお、プライムナウは家族会員も利用できます。家族会員については以下の記事で紹介していますので、ご覧くださいね。
Amazonプライム家族会員の特典、登録方法を紹介【2人→1人までに変更】
関連記事>なお、Amazonタイムセールは毎日開催中。ちょっと覗いてみたら、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれませんよ~。
