仕事柄、レターパックを利用することが多いのですが、その際にゆうゆう窓口で購入したり、発送したりすることがあります。
結論から言うと、
- ゆうゆう窓口でレターパックは購入可能
- ゆうゆう窓口でレターパックは発送可能
です。それでは以下で詳しく見ていきましょう。
レターパックの購入方法
レターパックはゆうゆう窓口でも販売されています。窓口で「レターパックライト(370円)」または「レターパックプラス(520円)」をください、と言えば購入することができます。
いずれも現金払いのみで、クレジットカード、電子マネー等は利用できません。郵便局は基本的に現金払いになります。
切手やはがきと交換もできますが、手数料がかかりますので、あまり推奨はしません。
レターパックの発送方法
ゆうゆう窓口に持ち込み、通常の郵便と同様に発送すればOKです。
発送時のサインや支払いは不要です。郵送料金は購入した際の370円、520円に含まれています。
レターパック自体はポスト投函も可能ですので、通常はポスト投函で問題ありません。ただ、厚みのサイズオーバーが生じそうな場合は念のために窓口で発送したほうが安心ですね。
また、消印もその場で押してもらえるので、急ぎの場合はゆうゆう窓口がおすすめです。
レターパックについて
レターパックには2種類あります。
こちらの青い方が「レターパックライト」。
こちらの赤い方が「レターパックプラス」。
いずれも追跡可能で、レターパックプラスは書留のように、受け取り側は対面のうえサインが必要となります。
レターパックについては、「【レタパ徹底解説】レターパックプラス、レターパックライトの追跡、料金、取扱コンビニ等を紹介」の記事で詳しく解説しています。
ゆうゆう窓口のある郵便局
ゆうゆう窓口のある郵便局については郵便局のサイト、
にて、最寄りのゆうゆう窓口のある郵便局を探すことができます。
また、ゆうゆう窓口でできることや、実際に行ってみた様子ついては、「【郵便局】ゆうゆう窓口とは?できること、対応内容や営業時間等【便利すぎ】」の記事で詳しく解説しています。
まとめ
まとめますと、
- ゆうゆう窓口でレターパックは購入可能
- ゆうゆう窓口でレターパックは発送可能
購入も発送もできます。
便利なレターパックとゆうゆう窓口。ぜひ組み合わせて、便利な生活を送りましょう!