文芸

図書カードNEXTのすべて!購入方法、残高確認法、買える物、使えるお店等を徹底解説

お祝いやプレゼントにもらったり、贈ったりする「図書カードNEXT」。

以前の図書カードと使い方は同じですが、スマートフォン等で「利用履歴、残額」が確認できるようになり、より便利に使いやすくなっています。

そこで、「図書カードNEXT」の購入方法、残高確認の仕方、買えるもの、使えるお店等をまとめました!



図書カードNEXTとは

2016年6月1日に始まった「図書券・図書カード」に代わるプリペイドカードです。

「サーバ管理型プリペイドASPサービス」を活用することで、カード裏面に印刷されているQRコードを店舗側が読み取り、残高が管理されています。

ユーザーは、カードのIDとPIN番号を専用サイトに入力して残高と利用履歴を照会できるのが特徴です。確認方法は後述します。

 

図書カードNEXTの購入方法

全国の加盟店

図書カードNEXT – 取扱店検索

住所・駅名・ランドマーク、都道府県・市区町村名、書店名で検索できますので、最寄りの加盟店を検索ください。

2023年8月31日現在で7,060店あります。

ネット通販

図書カードnext 1000円
図書カード

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング等のネット通販でも購入可能です。送料が発生する場合(または送料分の価格上乗せ)もありますので、よく確認して購入しましょう。

金券ショップ

金券ショップで売っている場合もありますので、もし金券ショップでも良いという場合はお近くのお店をチェックしてみてもいいですね。

また、図書カードNEXTの買取(換金)を受け付けている金券ショップもあるので、こちらもお店に確認してみましょう。ただし多くが「PIN番号(スクラッチ部分を削る)が削られていると買取不可」になっています。

 

図書カードNEXTの料金

  • 500円
  • 1,000円
  • 2,000円
  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円

 

のカードがそれぞれ存在(デザインによって異なる)しますので、お好みの価格のカードを選びましょう。ただし加盟店によっては在庫がない場合もありますので、ご確認ください。

デザイン・種類は以下のページでご確認を。

図書カードNEXT – 書店販売の図書カード

 

図書カードNEXTの残高確認方法

残高は書店店頭で確認できるほか、スマホ、パソコンでも確認できます。

図書カードNEXT – 残高確認の画面にID番号とPIN番号を入力すると残高、使用した書店名、日時、金額が確認できます。

図書カードNEXT残高確認の画面

この画面が表示されますので、それぞれ入力しましょう。

なお、磁気カードの場合は店頭で確認を。

フリーダイヤルで確認

カード裏面にある「お客様専用フリーダイヤル(0120-104304)」に電話をし、オペレーターにカード裏面のID番号、PIN番号を伝えることで、カード残額と利用履歴が確認できます。

なお、一定回数間違えると回答できません。

 

図書カードNEXTの有効期限

10年間です!

これだけの期間があれば、充分利用できそうですね。逆に有効期限が長いからといって安心して、うっかり期限が過ぎないように注意を。

 

図書カードNEXTの使い方

上記の取扱店で、支払う時に提示しましょう。

図書カードNEXT取扱店とは、図書カード読取り機が設置してあり、書籍・雑誌等を購入の際に図書カードを使用できる書店です。

なお、カードの残高を超える分は別途支払いが生じます。

 

図書カードNEXTを使えるお店

書店

これは前述のとおり、加盟店であれば利用できます。

また、文房具等、書店で扱っているものであれば購入可能です(お店に確認を)。

楽天ブックス

楽天ブックスで2023年6月より利用可能になりました。

利用方法は商品をカートに入れた後、購入手続き画面で「図書カードNEXT」の項目がありますので、「変更」を押して「利用する」とし、図書カードNEXT ID、PIN番号、利用金額を入力して「内容を変更」をクリックします。

詳しくは以下のページをご覧ください。

楽天ブックスで図書カードNEXT・図書カードNEXTネットギフトが使えます!

※参照:楽天と日本図書普及、「楽天ブックス」での図書カードNEXTによる決済を開始

なお、本・洋書・雑誌ジャンルの「在庫あり」商品のみ対象で、電子書籍(楽天Kobo)は対象外となります。

コンビニ・キオスク等の駅売店

利用不可となります。

TSUTAYA

書籍、雑誌、CD、DVDに利用できます。ゲームや文房具はお店ごとに方針があるようなので、要確認です。

TSUTAYA店舗で図書カードを使って本を買えますか?

ブックオフ

こちらも利用不可となります。

ヨドバシカメラ、ビックカメラ等の家電量販店

書籍、雑誌には利用可能です。ただしポイント対象外の場合が多いです。

ヨドバシカメラ – お支払い方法
※「ヨドバシカメラ店舗でのお支払い方法」の項を確認

ビックカメラ – 選べるお支払い方法

アニメイト

利用可能です。なんと書籍や雑誌以外にも、CDやDVD、ゲーム、文房具、グッズ等、すべての商品で利用ができます。

アニメイト店舗で利用可能な決済方法について

 



図書カードNEXTで購入できる物・買える物

基本的には本、雑誌に限ります。

加盟店の書店では文房具等も購入できますが、お店に確認しましょう。

また、上述のとおりTSUTAYAではCDやDVD、アニメイトではすべての商品(書籍、CD、DVD、キャラグッズ等)で利用可能となっています。

 

図書カードNEXTはネットで使える?

ネット上で使えるカードは今現在発行されていません。

ネットからギフトとして送り、受け取ったQRコードを書店等で読み取る「図書カードネットギフト」というサービスはあります。

ただし個人利用というより企業向けのサービスで、配信数が20口以上、かつ合計金額が10,000円以上となっています。

個人で気軽に使えるようになると便利ですので、今後のサービス拡張に期待です。

 

過去に発行した図書券・図書カードは?

これまでの図書券、磁気式の図書カードには有効期限がありませんので、引き続き使用できます。

 

まとめ

  • 全国の加盟店で購入、利用できる
  • 料金やデザインも選べる
  • 用途は限られる(基本的に本、雑誌)
  • 有効期限は10年
  • 残高はスマホやパソコン、電話で確認できる
  • 書店以外でも使えるお店はある
  • 過去の図書券、図書カードも使える

このあたりになります。

図書カードNEXTは本・雑誌に特化したギフトです。書店でのみ使うことを念頭に置いて購入、贈答しましょう。

 

Amazonギフト券も選択肢に

図書カードNEXTは利用できる場所、そして利用できる商品(基本的に本・雑誌のみ)が限られます。

そこで、代わりに使える図書カード的な存在として、Amazonギフト券があります。

Amazonギフト券なら用途は幅広く、利用場所を探す必要もありません。

グリーティングカードタイプや商品券タイプといった現物だけでなく、メールでも送れたりと、ギフトとしても最適なサービスです。

図書カードNEXTだけでなく、Amazonギフト券も選択肢に入れると、幅が広がります。ぜひご一考くださいね!

Amazon – Amazonギフト券
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です