このブログ記事では、ぴあのサービスCloak(クローク)の使い方を解説しています。
Cloakはぴあ会員ID、もしくはgoogle、Facebook、Twitter等のアカウントでログイン可能です。
要点は下記になりますが、ぴあからのチケット移動の流れや発券等、実際の画面を以下で紹介していきます!
・発券場所の選択は簡単
・分配は分配URL(有効期限24時間)を発行してメールやLINEで受け取る側に送付
・分配を受け取る側もぴあ会員登録が必要。電話番号認証も必須
・リセールは発券後は不可
・リセール申込手数料は10%、購入手数料は無し(システム利用料、発券手数料等は必要)
・リセール申込期間は公演前日まで
「Cloak(クローク)」とは
「チケットぴあ」で購入したチケットを「引き取り」「分配」「リセール」できるサービス。
以下の部分が変更となります。
★「チケットぴあ」からの変更ポイント
・チケット購入、抽選申込
・定価リセールサービス
・おまかせエントリー
以前から転売による価格高騰などの問題があったので、公正な取引を推進するために立ち上げられるサービスになります。
Cloakの流れ、手順

公式サイトのトップページ。
ログインは、ぴあ会員IDまたはGoogle、Facebook、Twitter等のアカウントで可能です。
詳しい説明もページ内にあります。(以下、個人情報的な部分は一部塗りつぶしています)
ログイン画面
ログインすると、まだCloakにチケットがないので、あっさりした管理画面。
チケットぴあからチケットをCloakに移動
じつは! すでに「チケットぴあ」のサイトに発券可能なチケットが何枚かあるので、Cloakにチケットを移動してみましょう。

ぴあのサイトの方の購入履歴画面から、チケットを選択。
おっ、左下にオレンジ色のボタンができています!

「Cloak引き取りに変更する」ボタン!
なお、このボタンがない公演もいくつかありましたので、全てのイベントが対象というわけではありません。
それでは、移動作業を続けます。

この画面で最終確認を行います。
ポチッと。
押したら、自分でCloakのサイトに再びアクセス。

アイテム一覧に入った! なるほど~。

チケットをクリックするとこちらの画面に遷移。
ここで引き取り、分配、リセールができます。
リセールはグレイアウトしているので、現時点ではできないぽい。またはリセール不可チケットかも。

と思って、チケットぴあのサイトにある別のイベントのページを見ると、「リセール情報」という枠がついているイベントもありました(右の赤枠のところ)。
リセールされたチケットを買う場合は、チケットぴあで手続きを行い、購入すると「Cloak」に入ります。
※「リセール購入」の手順は下記の「チケットのリセール」で画像付きで説明しています
リセールで購入したチケットは、ぴあの「マイページ」には記載されないのでご注意を。
以下からは引き取り、分配、リセールについて画面を交えて説明します。
チケットをCloakで引き取り
Cloakサイト内にあるチケットの引取方法を選択することができます。
「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「ぴあ店舗」等の選択が可能です。※公演や時期により引取方法が限定される場合があります。
※チケットぴあ公式サイトより転載
発券場所は発券直前に決めればOKです。
受け取りたい時に一番立ち寄りやすい場所に指定できるのは嬉しい限り。

先ほどの画面の「引き取る」をクリックすると、どこで引き取るか選べるようになります。
たとえば「セブンイレブン」を選択すると、

引換票番号(13桁)が必要とのことで、その数字をメモ(またはスマホ画面等)してレジに直接持っていきます。
これは確認画面なので、この時点ではまだ引換票番号は表示されていません。決定ボタンを押すと引取先が確定され、引換票番号が表示されます。
というわけで、実際に発券してきました!
セブンイレブンで引き取り
ちょうど出かけた先にセブンイレブンがあったので、その場で「セブンイレブンで引き取る」を選択して、引換票番号を表示。
先ほどの確認画面から、こちらの画面に遷移し、引換票番号が表示されます(塗り潰していますが、赤枠のところです)。出先なのでスマホの画面キャプチャです。
メモは用意しておく必要はなく、レジでスマホの画面を店員さんに見せればOKでした。
ただ、一時的であれ店員さんにスマホを渡すことになるので、抵抗のある方は別途メモ用紙に記入してメモを渡すとか、その旨をやんわり伝えて口頭で読み上げる等して対応すると良いと思います。

上記のように「引換票番号を印刷する」というリンクが表示されているチケットもありました。印刷できる環境にある人はプリントアウトしてお店に持っていっても良いですね。
番号を伝えた後は店員さんがレジで作業して、ものの1分程度でチケット引き取り完了!
なお、受け取る側は
- レジのタッチパネルの「OK」を押す
- 受取票にサインをする
という作業があります。これは従来どおりですね。

無事に入手です!
感想としては、これはかなり便利!
今まではプリントアウトした紙を持っていく必要があったりしましたが、「あ、そこにセブンあるし、今発券しとこ」という感覚でチケットを受け取れるのは素晴らしい。
引換票番号の表示からタイムラグもなく、すんなり受け取れることができました。
今後はCloakを積極活用したいと本気で思いました。
※下記にも記載していますが、発券後はリセール不可となります
ファミリーマートで引き取り
ファミリーマートで引き取りを選んだ場合は、引換票番号が表示されるのはセブンイレブンと同じです。
しかし店員さんに直接画面を見せたり番号を伝えるのではなく、店舗に設置してあるFamiポート(ファミポート)であらかじめ申込券を出力してからレジにお持ちください。
そこで、実際にファミポートを利用しました! 写真を使って説明します。

画面左上の「チケット(赤枠のところ)」をタッチします。

「予約済チケットの支払・発券」の画面が出るので、こちらもタッチ。

こちらの画面に遷移したら、「番号入力へ」を押しましょう。

番号を入力します! スペース等は不要です。

申し込んだチケットの情報が表示されますので、右下の「OK」を押しましょう! すでにぴあで支払いを終えているので、レジでの支払金額は0円です。

申込券が発券されました。これをレジに持っていけば引き取り完了です。
店員さんにスマホの番号を見せたり伝えたりする必要はないので、その方が良いという人はファミリーマートがおすすめです。
引き取れない場合(引き取り開始前の場合)
なお引き取り開始前(日付が書いてあります)の場合、cloakに受け渡し済となっているのにすべてグレイアウトになっておいて、押せないようになっています。引き取り開始後に操作できるようになりますので、それまで待ちましょう。
また、抽選も含めて購入時に引取方法を選択できます。下記のようなプルダウンが表示されます。

また、下記のようにCloak、配送でしか引取できないチケットもあります。

Cloakに移したチケットの受け取り期限は?
チケットぴあで申し込んだ場合と同じく、受け取り期限は公演日時より後の日付になっていることが多いです。
なので安心と思って公演日時ギリギリになってしまうと、機械トラブルや思わぬ事態がないとは言えませんので、その公演に行けることが確実な場合は多少時間に余裕を持って受け取ると安心です。
また、チケットを受け取らずに公演が終了した場合は「キャンセル扱いにはなりません」のでご注意ください。チケットは購入した時点でキャンセル不可となります。
受け取っていない場合、メールが届く
チケットを受け取っていない場合、開演日の一週間前にメールが届きます。

こんな感じのメールが届くので、忘れずに発券しておきましょう。
チケットの分配
Cloakサイト内にあるチケットを1枚単位から別のぴあ会員に引き渡しができるサービスです。
※公演や時期により分配が制限される場合があります。

※チケットぴあ公式サイトより転載
一緒に行く友人や知人に、わざわざ自分がまとめて発券して手渡ししなくても良くなります。
受け取りも発券の選択ができるので、その人の事情や都合に応じて対応できるようになります。
ポイントは、
- 分配方法は分配URLを発行してメールやLINEで受け取る側に送付
- URLの有効期限は24時間
- 分配を受け取る側もぴあ会員登録が必要
- 受け取る側は電話番号認証も必須
- 1枚単位で分配可能
といったところです。

先ほどの画面の「分配する」をクリックすると、分配方法選択のボタンが現れます。

こちらの画面に遷移し、「URL」を発行します。一度分配を行った人にはそのまま送れるようです。

URL発行画面です。塗りつぶしていますが、実際にはこの枠全体にURLが表示されています。
これをコピペしてメールやLINEで送ります。
今回は誰にも分配しないので、このままにしておきます。24時間でURLは無効になります。

24時間が経過し、メールが届きました。なお、再分配も可能です。
■分配を使うシーン
- 友人や知人にURLを送り、各自の都合で受け取りできる
- Twitter等のSNSで譲る先を探すことができる
- 金銭の受け渡しが可能な場合(直接やりとりする)
チケットのリセール
購入した公演にやむを得ず行けなくなった場合にそのチケットを希望する方に定価にて再販できるサービスです。
購入したチケットを1枚単位からリセールを行うことができます。
※一部の公演ではリセールをご利用いただくことができません。

※チケットぴあ公式サイトより転載
チケットを購入したものの都合や病気等で行けなくなってしまったり、一緒に行く友人等が行けなくなったり、抽選で想定以上に枚数がたくさん取れてしまったり……という場合は、よくあることですよね。
不要分のチケットだけをリセール(再販)可能になります!
これはたびたび起こることなので、一番嬉しいサービス内容かもしれない。
定価で譲ることができるので、行けなくなった人も、チケットを欲しい人も、どちらも嬉しい、助かる制度だと思います。
ポイントは、
- 発券後はリセール不可
- リセール申込手数料は10%
- リセール申込期間は公演前日まで
- 1枚単位でリセール可能(公演や時期によってできない場合も)
- 返金はリセール成立から約3週間。返金完了メールはなし
- 公演によってはリセール申込対象外
となります。
手数料はやや高いかな? と思いましたが、行けなくなって無駄にするよりは良いですね。また、1枚だけリセールということもできるので便利ですね。
申し込み期間はできれば当日の開演数時間前とかにして欲しかったですが、システム上難しかったのでしょうか。
なお、リセールされたチケットを買う場合は、上記にも書きましたがチケットぴあのサイトで手続きをして、購入したチケットはCloakに入るという仕組み。
■リセールを使うシーン
- 都合が合わなくなった時に活用できる
- 譲る先を自分で探す必要がない
- 直接金銭のやり取りをしたくない
リセール購入の詳細画面
ちょうどリセールをしている公演を発見したので、購入する際の手順を画像で説明していきます。

リセールが出た場合、このように「ぴあ」のサイトのアーティスト公演情報リストの一番下に、「リセールチケット販売中」というリンクが出現します(赤枠部分)。
ここをクリックすると「cloak」のサイトに遷移します。

この画面は「cloak」です。アイテム情報としてチケットの詳細が表示されます。整理番号も表示されているのは良いですね。
購入時はリセール関連の手数料はかかりません。
ただし、通常購入時と同じくシステム利用料、特別販売利用料、発券手数料等がかかります。
この例の場合は「券面以外の金額838円」として徴収されます(価格は公演によって異なります)。
チケットをリセール購入する場合は、画面右上(赤枠部分)の「リセール購入へ」をクリックします。

すると決算方法選択、受け取り方法等の画面が出ます。枚数、価格、そして整理番号も表示されていますね。
決定すると確認画面が表示され、そこで決定すると確定となります。
あとは通常時と同じく発券すればOKです。
主な変更点、注意点
Cloak開始により、これまでの発券システムからいろいろ注意点と変更点があるので、下記に記載します。
■チケット購入・抽選申込
・店舗減少につき「サークルK・サンクス」発券を終了
・「セブン-イレブン」「ファミリーマート」にて入金した場合でも直ぐにチケットは発券されない。一度、Cloakにチケットが入り、Cloakサイト内で改めて引取方法の選択をする
■リセール
・現在の定価リセールサービスは、Cloakサイト内にてリセールを申し込む
■おまかせエントリー
・決済方法に「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「クレジットカード」を選択している場合、引取方法は「Cloak」に変更
・また、すでにおまかせエントリーにて登録済みの引取方法で、「Cloak」に該当する引取方法を登録の場合は登録情報を「Cloak」に変更する
※おまかせエントリーの登録も店舗減少につき、サークルK・サンクスでの発券はあわせて終了
要点と使える機能をひととおり紹介しました。
今のところ発券はとっても楽ちんで、Cloakを使っていく動機になります。自宅の近くにセブンイレブン、職場の近くにファミリマートがあるので、それぞれ都合に合わせて使い分けています。
今後も引きつづき使用感等をレポートしていきます!
>>チケットぴあ公式サイトでチケットをチェック
