吉澤嘉代子

吉澤嘉代子「第1回ほうきの集い~決起会~」さらっとレポート

スペースシャワーTVで偶然「未成年の主張」を聴いた直後にファンクラブ「ほうきの会」に入ったことは、「「幻影的」シンガーソングライター吉澤嘉代子のおすすめ名曲10選!」で述べたとおりだが、入会して約2年の時を経た2018年3月30日、31日に初のファンクラブイベントが開催された。

その名も「第1回 ほうきの集い~決起会~」!

僕は2日目に参加し、渋谷duo MUSIC EXCHANGEへと向かった。

開演前の1時間は、ファンによるカラオケ大会が実施され、みなさん思い思いの曲を披露していた。この1時間もあっという間にすぎてしまった。こういうのもいいな。

ちなみに、この渋谷duo MUSIC EXCHANGEは初のワンマンライブを行った場所とのこと。「2013年? 2014年?」と最初は吉澤嘉代子本人もよくわからなくなっていたけれど、

★2013年11月23日 インディーズ初ワンマン「夢で逢えたってしょうがないで SHOW」:吉澤嘉代子、夢への決意を見せた初ワンマンーーOTOTOY最速レポ

★2014年6月15日 メジャー初ワンマン「嘉代子、メタモルフォーゼ!」:メタモルフォーゼ!吉澤嘉代子メジャー初ワンマンで新曲も-音楽ナタリー

インディーズとメジャー、いずれの初ワンマンも渋谷duo MUSIC EXCHANGEで開催されていた。なので、どちらも正解! 記憶は間違っていなかったということだ。

そして開演。構成は、

  • うんころもち先生との小芝居
  • 魔女ラヂ公開収録
  • イントロドン
  • 弾き語り

で約2時間。セットはコタツ、ブラウン管のテレビ、黒電話の「昭和セット」。

小芝居ではうんころもち先生の歌詞指導があり、

  • ひゅー
  • 麺(「ひゅー」の一部替え歌)
  • ねえ中学生

を、ファンがカラオケ大会で使っていた機器をそのまま使用して披露。うんころもち先生、絶妙にかわいい……。

会員サイトで聴ける「魔女ラヂ」公開収録は事前に集めた質問に対して、吉澤嘉代子が答えていった。恋愛相談ではファンの女の子(質問者とは違う人)を舞台に呼び寄せて、一緒に相談しながら回答。ほのぼのとした空気が漂う。

イントロドンは、みなさん本当にすごい。イントロが始まった瞬間にわかるんだ。しかもブレスで入る曲が何曲かあるのに、それすら違いを見極めていて感心した。

最後に弾き語り。セットリストは、

  • 未成年の主張
  • シーラカンス通り
  • おやすみのうた(未発表曲。未完)
  • 泣き虫ジュゴン
  • 東京絶景

「未成年の主張」を聴いてほうきの会に入ったので、この日に歌ってくれたことにちょっとした数奇さを感じて嬉しかった。

「シーラカンス通り」は前週の「ウルトラスーパーミラクルツアー」でも演奏していたけれど、アコギだとまた違った風景が展開されていき、イントロから完全に引き込まれてしまった。

「おやすみのうた」は未完成の曲ということで、サビと少しメロを。これもまた良い曲になる予感。

「泣き虫ジュゴン」はアコギでもすばらしかった。毎回どこかで涙腺が刺激されるのだけれど、この日はこの曲が一番の涙腺刺激曲でした。

「東京絶景」は会場のファンからのリクエスト。それを受けて吉澤嘉代子が「東京絶景の舞台は新代田(しんだいた)ってとこなんですけど」とぽつりと言っていたのを、僕は聞き逃さなかった。

繊細な言葉を紡ぎ、どこか懐かしい情景を彷彿とさせるメロディ。 そんな音楽を生み出す、吉澤嘉代子にとっての「初めての東京」である新代田のルーツ・想いを探る。「Pops in the City」

発言中に「ライブハウス」が出てくるが、新代田といえば「LIVE HOUSE FEVER」。改札を抜けて環状七号線を渡ると、そのすぐ先の環七沿いにある。

京王井の頭線沿線の新代田は下北沢や渋谷が近く、ミュージシャンには本当に住みやすい場所。この動画は以前視聴していて知っていたのだけれど、ここであらためて紹介できればと思った。良いリクエストだったと思います!

最後の最後は、出口で吉澤嘉代子本人が見送り。

心から楽しげな笑顔で、一人ずつ丁寧に握手と会話。ファンを大切にする姿勢がよくわかる光景だった。今後も「ほうきの集い」を続けていってくれることを大いに期待。

そして戦利品。


全員配布の温泉タオル(手ぬぐい)。


ほうき犬トートバッグ。思わず買ってしまった。大切に飼いたいと思います。デザインは「ウルトラスーパーミラクルツアー」でもグッズデザインを手がけていた、イラストレーターの「annco」。

なお、今イベントの演出・脚本は「ザ・ぷー」の街角マチオ。「ザ・ぷー」のライブは一度行くと抜けられない中毒性があるので、未見の方はぜひ行ってみてほしいな~。

6月16日、17日には「吉澤嘉代子の発表会」が別々のセットリストで開催される予定。その直前の6月13日にはシングル「ミューズ」の発表もあり、まだまだ吉澤嘉代子の魔法は解けそうにありません!

オフィシャルファンクラブ「ほうきの会」(モバイルサイト)

吉澤嘉代子の発表会
2018年6月16日 (土) 開場 17:30 / 開演 18:30 「子供編」
2018年6月17日 (日) 開場 16:30 / 開演 17:30 「大人編」
東京国際フォーラムホールC
※2日間別内容の公演となります。

「吉澤嘉代子の発表会」は大好評のうちに終了しました。ライブレポートは以下になりますので、あわせてご覧ください!

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です