吉澤嘉代子

【ライブレポート】「吉澤嘉代子の発表会 大人編」さらっとレポート

6月17日(日)開催の「吉澤嘉代子の発表会 大人編」。

前日のライブとは違うセットリストで行うという、稀な企画の2日目。

初日の「子供編」は【ライブレポート】「吉澤嘉代子の発表会 子供編」さらっとレポートをチェック。

それでは「大人編」のライブの模様を紹介していこう!

「吉澤嘉代子の発表会 大人編」セットリスト(セトリ)

セットリストは以下。

  1. 綺麗
  2. ねえ中学生
  3. ケケケ
  4. 月曜日戦争
  5. 手品
  6. 化粧落とし
  7. がらんどう
  8. ジャイアンみたい
  9. ユートピア
  10. シーラカンス通り
  11. ちょっとちょうだい
  12. 麻婆
  13. 地獄タクシー
  14. 人魚
  15. ぶらんこ乗り
  16. 一角獣
  17. ストッキング
  18. 残ってる(アンコール)
  19. ミューズ(アンコール)
  20. 東京絶景(アンコール)
  21. 23歳 feat.ウィンディ(ダブルアンコール)



「吉澤嘉代子の発表会 大人編」さらっとレポート

1曲目「綺麗」

昨日とは打って変わって、黒いノースリーブのワンピースドレス。髪も後ろで結って、背中くらいまで伸びていた(後で「1日でこんなに伸びた!」と言っていた)。

会場全体で、きらっきらっきらっ等の擬音部分で手をかざす。

2曲目「ねえ中学生」

「子供編」かと思ったら「大人編」だった。

「私たちいま中学生なら」「子供のころにひとたび戻ってしまう」とあるので、大人目線の歌だと思い直して納得。

3曲目「ケケケ」

ここで吉澤嘉代子がスタンディングを促すジェスチャー。

前日の「子供編」は子供が多かったが、この日は僕の見える範囲にはおらず、あまりいなかったと思われる。だから「大人編」ではスタンディングを促したのかもしれない。子供は大人が立つと見えなくなってしまうから。

ここでは観客だけでなく、ストリングスメンバーも一緒に振り付けを踊った。

4曲目「月曜日戦争」

この日は日曜日。翌日は月曜日! この曲が聴けて良かった。

なお、この日は衣装替え、客席乱入はなく、ステージ上で終始ドレス姿で歌う。大人だ。

5曲目「手品」

皆でミニタオルを回す。前日に購入したのに忘れてきた僕は、ギンガムチェックのハンカチを回した。

6曲目「化粧落とし」~7曲目「がらんどう」

8曲目「ジャイアンみたい」

ギターでしっとり、しんみりと歌う。

9曲目「ユートピア」

ウィンディ登場。子供の頃に妄想ばかりしていた話をする。「嘉代子ちゃん、一人で1,500人の前で発表会ごっこしていて、心配だったよ~」と、前日のライブに触れられる。

他にどんな妄想していたかという話になり、「市民プールとか、ストリッパーとか、野良猫(?)とか…めちゃくちゃなの」と言って「ユートピア」へ。

10曲目「シーラカンス通り」~11曲目「ちょっとちょうだい」

アヴァンギャルドな照明使いで、ハードな動きで歌い続ける。

12曲目「麻婆」~13曲目「地獄タクシー」

ボルテージは最高潮に。「麻婆!」コール。

14曲目「人魚」~15曲目「ぶらんこ乗り」

一転して「静」へと移る。

16曲目「一角獣」

ここで、昨日ウィンディに渡した手紙が登場する。「大人になったら渡してって言われたんだけど」「覚えてないなあ~」「じゃあ、読むよ」という掛け合いの後、手紙の内容が読まれる。

「大人になった私へ。私は今、誰かに会いたいのに、それが誰なのかわかりません。でも本当はわかっています。ぴかぴかに輝く未来のあなたに会いたいのです。そのときはどうか私を迎えにきてください」

と読み上げられて「一角獣」へ。

17曲目「ストッキング」

間断なく「ストッキング」に。手紙の「あなた」は「自分」であったことに気づく。観客の皆さんの、はっとしたような気配が伝わってきた。そして昨日の年齢が13歳である意味も、この曲で回収される。

13歳のときの手紙を28歳の吉澤嘉代子が受け取り、それを介したのがウィンディだった。「ストッキング」で歌われる物語も相まって、手紙の再登場から潤み始めていた僕の涙腺は決壊。

観客の皆さんも感じ入るものがあったのか、物語の一節も逃さないように、静かに静かに聴き入っているように思えた。

ここでいったん退場。観客はここから着席。

MC

「今日だけ来た人は?」「両方来た人は?」と問いかけ。「SNSとかに書き込んでね。昨日来られなかった人が、今日どんなふうだったか知れるし、そうやって補ってくれれば」と。

重大発表があるということで、3つあった。

  • この公演からコンタクトデビュー(「3階までよく見えるよ~」と)
  • 秋頃? に新アルバム発売
  • その後に全国7カ所でツアー開催(2019年)

遠くから来ている人は? と聞いたら「北海道」「熊本」「横浜」等の地名が客席からあがる。「熊本は行くかわからないけど、九州は行きますよ~」「横浜? 私、埼玉から来てますけど」等と笑いを誘う。

この日も「自分の歴史に残るライブ」という発言があり、まさに吉澤嘉代子のエポックメイキング的な2日間だったと思う。

18曲目「残ってる」(アンコール)

「『大人編』ということで、この歌は歌わないとね」と宣言してから「残ってる」。

19曲目「ミューズ」(アンコール)

ライブメンバーとの会議で「吉澤さんってミューズですね」と言われ、「せっけん?」とか思いつつ調べたら、すごく素晴らしい言葉だった。私も誰かにこの言葉を言いたくて作りました、と述べてから演奏。

昨日と同じ印象。ライブ映えしまくりで、圧倒される。その反面、歌詞のやさしさに胸が熱くなる。

20曲目「東京絶景」(アンコール)

最後に、この曲が残っていた。なんだか急に泣けてきて、視界がぼやけてきて抑えるのに苦労した。

吉澤嘉代子、振り返ることなく退場。場内は暗いままで、拍手が続く。

21曲目「23歳」(ダブルアンコール)

再々登場。

そしてダブルアンコールの「23歳」イントロすぐにウィンディが登場して、「僕も参加したい」とトイピアノを用意。「本当にできるの~?」「大丈夫、爪も切ってもらったから」「そういう問題じゃないと思うけど」といった掛け合いの後、演奏に。

ウィンディによる、たどたどしい伴奏が入る。この時点で、僕の目には再び涙が浮かぶ。

そして歌い終わると、「嘉代子ちゃん、また演奏しようね。バイバイー」と言い残してウィンディはさっと退場する。その瞬間、吉澤嘉代子の目に涙が。

それを隠すようにして水を飲んだ後、「皆さんのおかげで、子供の頃の私と、ウィンディに会うことができました。ありがとうございます」と挨拶。でも、泣いていた。たぶん、観客の多くも泣いていた。もちろん、僕も泣いていた。

最後は今日一番の拍手。一部、スタンディングオベーションも。そして吉澤嘉代子が退場し、終幕。


2日間に渡って参加した「吉澤嘉代子の発表会」。

この2日間は壮大な物語の中の登場人物になったような錯覚を抱いた。それに、こんなに心が揺さぶられて涙が出てくるとは思ってもみなかった。

おそらく一生忘れることのないライブ体験になるはず。吉澤嘉代子のライブに行った後は、決まってそういう気持ちが更新され続けているのだけれど、特に強く思った。

そして、最後のウィンディの言葉。あれはあらかじめ決められた台詞ではなかった。このTweetを見た時、前日のMCでの「台本はいらない」のくだりが思い出された。用意された台本にはない台詞。だからこそ、吉澤嘉代子の心に直接響いたのだろう。

https://twitter.com/zazie0208/status/1008339785855844352

この2日間、素晴らしい世界にいざなってくれたことに、吉澤嘉代子、バンドメンバー、スタッフや関係者の皆さんにありがとうと言いたいです!

※レポート内容は記憶違い等があるかもしれませんので、分かり次第修正・追記します

なお、2019年の女優ツアースケジュールは下記になります。僕も行きます!

■2月10日(日)福岡 都久志会館
■2月15日(金)NHK大阪ホール
■2月17日(日)BLUE LIVE 広島
■3月03日(日)チームスマイル・仙台PIT
■3月06日(水)名古屋市芸術創造センター
■3月10日(日)Zepp札幌
■3月17日(日)東京 昭和女子大学 人見記念講堂

この日の模様は、4thアルバム「女優姉妹」の初回限定盤のDVD特典で見ることができます!

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です