今日の1枚 - おすすめアルバム

今日の1枚 vol.4 – Catfish and the Bottlemen『The Ride』(2016年)

「今日の1枚」として時代・洋邦問わずに、おすすめのアルバムを紹介するこのコーナー。

今日の1枚 – Catfish and the Bottlemen『The Ride』

第4回目はCatfish and the Bottlemen(キャットフィッシュ・アンド・ザ・ボトルメン)の『The Ride』(2016年)!

The Ride
カテゴリ: オルタナティブ

2007年に英・ウェールズのランディドノで結成されたインディーロックバンド。

デビューアルバム発表は2014年で、プロデューサーはアークティック・モンキーズ、カサビアン等のプロデュースを手掛けたジム・アビス。

そして今作のプロデューサーは、オアシスやノエル・ギャラガーのソロを手がけたデイヴ・サーディに替わっている。

いずれにしても、UKロックのど真ん中の本流を行く姿勢は変わらないし、それを証明するようにUKチャートで1位を獲得している。

UKロック魂を受け継ぐストレートかつ変化に富んだセカンドアルバム『The Ride』を紹介していこう!

冒頭曲は「7」。

シングルカット曲。なお、このアルバムは1曲目~3曲目がシングル曲という構成。

緩急のあるロックで幕開け。ポップテイストも感じられ、とても聴きやすい。

2曲目は「Twice」。

こちらも緩急をうまく取り入れ、ダイナミックさがある。

バンドのフロントマンであるヴァンは「たとえば、曲がブリッジに至ると、そこでドロップ・ダウンするというのを、意図的にやっている」と話している。

3曲目「Soundcheck」。

ポップでありながら、こちらも中盤から攻める流れ。巧みだ。

また、以降の曲タイトルも見ていただくとわかるとおり、単語一語ばかりだ。あっさりしているように見えるが、逆にこだわりが感じられる。これは1stアルバムからそうだ。

4曲目「Postpone」。

徐々に盛り上がりを見せる変化のあるリズムに引き込まれる。

5曲目「Anything」。

ストレートなロック。ギターソロのかっこよさもあり、ツボをおさえたメロディライン。

6曲目「Glasgow」。アコギのみで歌う静かな曲だが、浸っていたい。そう思うやいなや約2分30秒で終わり、名残惜しさを感じる。

7曲目「Oxygen」。こちらも3分以内にまとめ、引き締まった楽曲となっている。

8曲目「Emily」。2分20秒。立て続けに短い曲を繰り出してくる。アルバム全体が疾走感を持っていると感じる構成だ。

9曲目「Red」。ドラムがいい感じの主張をし、ヴァンのボーカルも情感が籠もっている。

10曲目「Heathrow」。一転して、しっとりとした曲調。

11曲目「Outside」。変化に富み、自由なメロディがラストを盛り上げるが、最後は唐突に終わる。この断絶感が、次作への期待と繋がっていくような終わり方。


全体的に高いレベルで統一されており、セカンドアルバムですでに円熟さすら感じさせる出来。きれいにまとまっているので、尖った印象はないが期待どおりの作品と言える。

ヴァン自身が野心を隠さずに、「スタジアムやアリーナを目指さないなんて意味がわからない」と上を目指すのが当然という発言をしているのも、強気だが素直でいい。

近年のUKロックシーンに間違いなく名を刻んだバンド。また、2017年のフジロックにも出演する等、日本でもおなじみになりつつあり、今後が楽しみ!

なおプロデューサーの違いもあってか、1stアルバム「The Balcony(ザ・バルコニー)」の方が若々しさが感じられ、そちらも好きという方も多いはず。いずれ紹介できればと思う。

今回はCatfish and the Bottlemen(キャットフィッシュ・アンド・ザ・ボトルメン)の『The Ride』をお届けしました。

次回もお楽しみに!

The Ride
カテゴリ: オルタナティブ

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です