1980年代の邦楽シーンは歌謡曲全盛期。多感な時期にそんな10年間を過ごした身としては、取り上げずにはいられません!
今も新しくて素晴らしい音楽をたくさん聴いていますが、その積み重ねの始まりがこの頃の音楽です。
というわけで、1980年代の邦楽シーンを振り返ってみたいと思います。
前回の第8回は「【80’s】1980年代ヒット曲~第8回 1987年の邦楽ベスト10~」として紹介しました。
第9回は「1988年」です!
当時のレコードの売上からベスト10を選出しました。それではさっそく10位から見ていきましょう。プレイバック!
1988年のヒット曲ベスト10
第10位:「You Were Mine」久保田利伸
作詞:川村真澄、作曲:久保田利伸・羽田一郎。売上は約32.2万枚。
自身初のシングルCDとして発売されました。
ドラマ『君の瞳をタイホする!』の主題歌にもなっています。
第9位:「人魚姫 mermaid」中山美穂
作詞: 康珍化、作曲: CINDY。売上は約36.5万枚。
本人主演のTBS系ドラマ『若奥さまは腕まくり!』主題歌にもなっています。
第8位:「ANGEL」氷室京介
作詞、作曲: 氷室京介。売上は約37.5万枚。
元BOØWYのボーカル氷室京介のソロデビューシングル。
第7位:「剣の舞」光GENJI
作詞: 康珍化、作曲: 馬飼野康二。売上は約41.7万枚。
フジテレビ系ドラマ『ワイルドで行こう! BORN TO BE WILD』主題歌です。
第6位:「MUGO・ん・・・色っぽい」工藤静香
作詞: 中島みゆき 、作曲・編曲: 後藤次利。売上は約45.7万枚。
中島みゆきが作曲しており、カネボウ’88秋のプロモーションイメージソングにもなっています。
第5位:「乾杯」長渕剛
作詞、作曲:長渕剛。売上は約52.2万枚。
3枚目のスタジオ・アルバム『乾杯』に収録されています。
結婚式の定番ソングにもなりました。
第4位:「DAYBREAK」男闘呼組
作詞:大津あきら、作曲:Mark Davis。売上は約62.3万枚。
男闘呼組のデビューシングルです。
第3位:「Diamondハリケーン」光GENJI
作詞:田口俊、作曲:井上ヨシマサ。売上は約67.2万枚。
オリコンのシングルセールスチャートでは初登場から2週間1位を獲得しました。
2位:「ガラスの十代」光GENJI
作詞、作曲:飛鳥涼。売上は約67.4万枚。
またまた光GENJIがランク入り。
現在も高校野球の応援歌で使用されることが多く、元中日ドラゴンズの立浪和義選手のルーキー当時の応援歌として使われたこともありました。
第1位:「パラダイス銀河」光GENJI
作詞:吉岡治 、作曲:北原じゅん。売上は約87.4万枚。
1位も光GENJIでした!
この年のトップ10に4作も入っており、光GENJIがこの時代の音楽シーンを席巻したとも言えます。
シングルでは光GENJIの最大のヒット曲になり、1989年には第61回選抜高等学校野球大会の入場行進曲に採用され、現在も応援歌として採用するチームが多い名曲です。
以上、1988年の年間ベストソングを紹介しました! この時代を表す名曲が目白押しというランキングでした。
リアルタイムで聴いていて当時を思い出した人、生まれる前の曲だけど新鮮さを感じた人……いろいろな方がいると思います。
年代ごとの一覧は、【80’s】1980年代ヒット曲~邦楽ベスト10まとめ~としてまとめていますので、さらなるタイムスリップを経験したい方はぜひご覧ください。
80年代の歌謡曲はAmazon Musicで聴くことができ、邦楽に強いdヒッツ
それでは、次回(1989年)はいよいよ80年代もラスト。お楽しみに!