[toc]
静電気が発生する理由
ドアを開けようとして「ビリッ!」とくる静電気。ほんと怖いですよね~。
ビビりの僕としては、いつもビクビクしながら感電しています。「なんとかならんのか~?」と、静電気除去方法をいろいろ調べてみると、
- 乾燥
- 重ね着
が静電気発生の原因の2大巨頭だとわかりました。
乾燥というのは冬場は仕方ありません。加湿器が使える環境ならいいけれど、そうでない場合だって多々あります。
そして重ね着。素材や摩擦によって静電気が生じるようです。しかし暑がりの僕は冬でも比較的薄着でありますが、静電気は派手に生じます。
なので、原因自体を取り除くことは難しいのではないでしょうか。ではどうすれば!
ドアノブを手の甲で軽くタッチ
オーソドックスな方法としては、ドアを開ける前に手を壁に触れるというものがあります。
しかしこの方法はついつい忘れたり、いかにも「今、自分、静電気逃がしてます」という仕草がかっこ悪い。
そこで、いろいろ試した結果、最もスマートかつスムーズにドアを開けられるのが、
ドアノブを手の甲で軽くタッチしてからドアを開ける
というもの。多少ピリッとするけれど、指先に比べれば赤子のような優しさ。
今では、
1.ドアノブを手の甲で軽くタッチ
2. ドアノブをひねる
というツーステップが完全に身について、無意識下で行えるようになりました。
つまり、このたった1つの方法で(僕の場合は)静電気の恐怖から逃れることに成功したのです!
手のひらで触れてから開けるという方法もありますが、うっかりズレると指先が当たり「ヒヤッ!」となってしまうので、手の甲がベスト。
静電気除去グッズを利用
もちろん静電気は髪の毛や衣類にも生じるもの。その場合は静電気に強いトリートメント、静電気除去スプレーなんかを利用するのも手でしょう。
幸い僕はドアノブ以外の静電気には悩まされてはいないので、それらのグッズに頼ることはありません。
もしお悩みの方がいれば、今はいろいろグッズが販売されています。
こちらの「ぺんてる 静電気除去グッズ ビーシェイプ EASB3-10
「ぺんてる 静電気除去グッズ ビーシェイプ EASB3-10
「TRUSCO スパークガード
他にもAmazonには静電気除去アイテムが多々ありますので、自分に合ったものを探り、有意義な静電気除去ライフを送ってくださいね!