5月の上旬で、ブログを始めてまる3ヶ月になりますので、運営報告を記録しておこうと思います。
3ヶ月目の結果を先に書きますと、4月のPVは約5,000、ユーザー数は約3,550でした! アクセスいただいた皆様、ありがとうございます。
※4ヶ月目の結果は「【運営報告】ブログ開始4ヶ月間のPV、トラフィック、人気記事」として記事にしていますので、合わせてご覧ください。
ブログ開始1ヶ月目:2018年2月
ブログ開設1ヶ月の記録です。
Googleアナリティクスの設定ミスで、2月19日から正常に取れていましたので、2月19日~28日の10日間の集計になります。(正確な数字をそのまま使用するのはアナリティクスの規約に触れるので、おおよその数値です)
PV/月 | 約250 |
---|---|
PV/日 | 約25 |
ユーザー数/月 | 約140 |
ユーザー数/日 | 約14 |
平均ページ滞在時間 | 約1:10 |
記事数 | 24 |
という結果でした。開始一週間については別ツールで一応取得できたので、下記にリンクしておきます。
開始当初の「この世に存在しない」という状態からは脱し、ほっとしたのを覚えています。
流入は、
- Twitter:約63%
- 検索:約23%
- ブクマ等:約14%
で、Twitterが6割を超えています。まだドメインの力が弱く、検索流入は少なめでした。
最初のうちはキツいと聞いていたのですが、想像以上にキツかったです。
開始一週間目でアップした「椎名林檎ツアー「ひょっとしてレコ発2018」のチケット抽選に敗れ続けた話」の記事がそこそこ読まれていたので、この記事に助けられた格好です。
ブログ開始2ヶ月目:2018年3月
PV/月 | 約1,400(+1,150) |
---|---|
PV/日 | 約45(+20) |
ユーザー数/月 | 約770(+630) |
ユーザー数/日 | 約25(+11) |
平均ページ滞在時間 | 約2:00(+0:50) |
記事数 | 31(総計55) |
2月が10日分ですので参考値となりますが、結構上昇しました。
流入は、
- Twitter:約48%(-15%)
- 検索:約38%(+15%)
- ブクマ等:約14%(±0)
Twitterの比率が下がり、検索流入が徐々に増えてきています。
ブログ開始3ヶ月目:2018年4月
PV/月 | 約5,000(+3,600) |
---|---|
PV/日 | 約165(+120) |
ユーザー数/月 | 約3,550(+2,780) |
ユーザー数/日 | 約120(+95) |
平均ページ滞在時間 | 約3:10(+1:10) |
記事数 | 32(総計87) |
大幅増です!
といっても3ヶ月としての数値として良いのか悪いのかは、調べてもいろいろな方がいらっしゃるのでよくわかりませんが……。
前月より増えているのは、読んでくれている人が増加しているということなので単純にうれしいです。
4月13日にアップした「ぴあが新サービス「Cloak(クローク)」を開始!システムや仕組みを解説します」が、かなり読まれており、こちらの記事が全体を押し上げる形になりました。
また、4月15日公開の「WordPressテーマ「JIN(ジン)」使用レビュー!最強テーマのひとつかもしれない」が、下記に書いていますが少しバズったので、その好影響もありました。
流入は、
- 検索:約72%(+34%)
- Twitter:約20%(-18%)
- ブクマ等:約8%(-6%)
検索流入が大幅アップ! 7割以上が検索からの訪問となりました。やはり続けることで検索エンジンに認識されてきているようです。
それでもTwitterからは2割あり、貴重なアクセス元となっています。ブックマークも引き続き一定数があり、ありがたいことです。
記事は毎日書いていて、87記事となりました。ひとまず100記事を目指します!
なお、記事のリライトは適宜行っています。よく読まれているものを補強したり、情報のアップデートが必要なものを追加したりというのが、主になります。
ブログ開始3ヶ月の運営報告まとめ
2月:約250PV
3月:約1,400PV
4月:約5,000PV
となっていますので、アクセスいただいた方の役に立ったり、ためになったりする記事を継続して書いていければと考えています。
広告は一応アドセンスとAmazon等のアフィリエイトプログラムを利用していますが、収益は微々たるものですので、そこは意識せずに記事の方に注力していきます!
とはいえアドセンスやアフィリエイトもユーザーエクスペリエンス(UX)重視で最適化をしていますので、引き続き利用者目線で配置していければと思います。
今後も運営報告はするか決めていませんが、今回の記事がブログを始めたばかりの方の参考値になれば幸いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!